
[寺][旧街道・町並み]
慈眼寺
滋賀県守山市吉身1丁目7−30
【日本遺産】
このお寺は、天台宗山門派比叡山正覚寺末寺の無檀家寺です。
古来地元吉身や近在の人びとから「帆柱観音さん」と親しまれてきました。
ご本尊は秘仏「十一面観音世音菩薩立像」です。
最澄が入唐求法(にゅうとうぐほう)の旅を終えて船で帰国する際、嵐に見舞われた時に、海上に観音世音菩薩が現れて風波が静まり無事に帰国されたことから、航海安全に利益のある仏として信仰を集めています。
薬師如来坐像は、海や水の守り神住吉神とのかかわりが深いとされる本地仏(神本来の姿で祀られた仏)の可能性が高い仏像として、滋賀県の「近江水の宝」にも認定されています。
毎月第2日曜日 法要
午後1時より本堂で法要が行なわれます。法要の後、住職から法話をいただくことができます。
毎年1月17日 初観音
午前9時より護摩木の受付、午後1時より護摩木法要が行なわれます。当日は境内で甘酒も振る舞われます。
毎年8月24日 地蔵盆
午後1時より法要が行なわれます。
Information詳細情報
所在地 | 滋賀県守山市吉身1丁目7−30 |
---|---|
料金 | 拝観料:志納 |
アクセス | JR琵琶湖線守山駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 2~3台 |
キャパシティ | 行事以外の拝観は要予約 |
ホームページ | http://www.city.moriyama.lg.jp/shokokanko/jinnjabukkaku_7.html |
お問い合わせ | 077-583-0281(國友氏) 077-582-4835(宮川氏) |
Access Mapアクセスマップ
-
寺社仏閣
福林寺
滋賀県守山市木浜町2011
桓武天皇の勅願によって最澄が開いたといわれる、歴史が古い寺院です。 境内の石造宝塔は、頼朝方の…
-
寺社仏閣
住吉神社
滋賀県守山市浮気町152
天平11年に、物部守屋七世の孫物部玉岡宿祢道足が神殿創立とされています。 鎌倉時代の承久2年(…
-
寺社仏閣
聞光寺(もんこうじ)
滋賀県守山市矢島町76
【市指定文化財】 1464年蓮如上人が近江の布教活動を行っている時、守山の石原新左衛門が蓮如上人の弟子となり、蓮如上人…
-
寺社仏閣
小津神社
滋賀県守山市杉江町495
允恭30年(441)に、宇迦之御魂命、素戔嗚命、大市姫命を祀ったのがはじまりとされ、本殿は国の重要文化財に指定されていま…
-
寺社仏閣
薬師堂
滋賀県守山市三宅町1003
平安時代に制作されたといわれる木造薬師如来坐像が安置されています。 仁王の守る門をくぐってまっ…
-
寺社仏閣
観音寺
滋賀県守山市水保町142
天平元年(729)、聖武天皇の勅願を受けた慶俊 (大和大安寺の僧)が地元の官領と協力して伽藍 (寺院の建物)を建立し、自…