守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[寺]

聞光寺(もんこうじ)

滋賀県守山市矢島町76

【市指定文化財】
1464年蓮如上人が近江の布教活動を行っている時、守山の石原新左衛門が蓮如上人の弟子となり、蓮如上人から大谷本願寺親鸞聖人御影と十字名号を下付され荒見道場を開いたのが始まりと伝えられています。

 

蓮如上人が和歌「さきしよりあらみごとなる紅葉かな詠にあかぬ秋のよそおい」と詠んだ庭園があり、蓮如上人が造ったと伝わる枯山水庭園も残っています。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市矢島町76
アクセス JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 木浜線「荒見」下車徒歩約7分
お問い合わせ 聞光寺
077-585-0863

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 金森御坊(かねがもりごぼう)
    寺社仏閣

    金森御坊(かねがもりごぼう)

    滋賀県守山市金森町753

    【懸所宝塔】国重要文化財 道西の道場跡で蓮如上人に関する遺宝が保存され、境内には「懸所宝塔」と呼ばれる国重要文化財があ…

    motto
  • 大将軍神社
    寺社仏閣

    大将軍神社

    滋賀県守山市古高町296

    4年に一度、不定期開催されている「古高の鼓踊り」が奉納されています。   【古高の鼓踊り】県選択無…

    motto
  • 聞光寺(もんこうじ)
    寺社仏閣

    聞光寺(もんこうじ)

    滋賀県守山市矢島町76

    【市指定文化財】 1464年蓮如上人が近江の布教活動を行っている時、守山の石原新左衛門が蓮如上人の弟子となり、蓮如上人…

    motto
  • 慈眼寺
    寺社仏閣

    慈眼寺

    滋賀県守山市吉身1丁目7−30

    【日本遺産】 このお寺は、天台宗山門派比叡山正覚寺末寺の無檀家寺です。 古来地元吉身や近在の人びとから「帆柱観音…

    motto
  • 下新川神社
    寺社仏閣

    下新川神社

    滋賀県守山市幸津川町1356

    崇神天皇の皇子、豊城入彦命が祀られています。境内には守山市内ではいちばん高いクスノキ(=守山市の木)があります。 …

    motto
  • 赤野井東西別院
    寺社仏閣

    赤野井東西別院

    滋賀県守山市赤野井町326

    真宗本願寺派赤野井別院(西)、真宗大谷派赤野井別院(東)の2か寺があり、室町期の近江の布教活動の中心となり、蓮如上人ゆか…

    motto