
[旧街道・町並み]
井戸跡
滋賀県守山市守山
この井戸は天保4年(1833年)の宿場絵図に記載され、それ以前から存在したもので、複数あったとされる井戸が現存しているのはこの一基のみです。
守山宿は、野洲川の旧河道がつくった自然堤防という微高地のため、用水路がなく、宿場の防火や生活用水に使用されたと考えられています。
Information詳細情報
| 所在地 | 滋賀県守山市守山 |
|---|---|
| アクセス | JR琵琶湖線守山駅から徒歩約14分 |
| お問い合わせ | 守山市観光物産協会 077-582-1266 |
Access Mapアクセスマップ
-
歴史文化びわこ地球市民の森
滋賀県守山市水保町2727
野洲川放水路の完成によって廃川となった南流の一部を「豊かな森」として再生された自然公園です。 …
-
歴史文化みさき自然公園
滋賀県守山市今浜町2870
水辺の環境を再生し、水生動植物の観察や学習を目的とした体験型の公園です。 公園前には第2なぎさ…
-
歴史文化中山道守山宿
滋賀県守山市守山
守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…
-
歴史文化大庄屋諏訪家屋敷
滋賀県守山市赤野井町171
【日本遺産・市指定文化財】 諏訪家に残る系図によると、諏訪家は永正(えいしょう)年間(1500年ごろ)に、諏訪左近…
-
歴史文化石造道標
滋賀県守山市守山2丁目
【守山市指定文化財】 本道標が建てられている地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角でした。 …
-
歴史文化守山市立埋蔵文化財センター
滋賀県守山市服部町2250
守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初…


























