守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[資料館]

佐川美術館

滋賀県守山市水保町北川2891

仏教伝来やシルクロードをテーマに描き続けた平山郁夫氏のコレクションの「平和の祈り=平山郁夫館」

世界的評価を得た<人間の美>を追求し表現し続けたブロンズ彫刻家・佐藤忠良氏の「ブロンズの詩=佐藤忠良館」

陶芸家・樂吉左衛門氏の「守破離=樂吉左衛門館」の3館があります。

 

付属の茶室では見学の他、呈茶(立礼席)や茶会が開かれています。茶室見学は事前予約制、別途入場料が必要です。

 

期間限定で開催される展示会は、様々なタイトルで来場者を楽しませます。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市水保町北川2891
営業時間 9:30~17:00(最終入館は16:30)
定休日 月曜日、祝日の翌日、展示替休館・年末休館あり
料金 一般1000円、高・大生600円、中学生以下無料(保護者の同伴が必要)
アクセス JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 木浜線「佐川美術館前」下車すぐ
駐車場 あり  ※バス専用駐車場あり(7台)
ホームページ https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
お問い合わせ 佐川美術館
077-585-7800

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • あまが池プラザ
    歴史文化

    あまが池プラザ

    滋賀県守山市勝部1-13-1

    子どもから高齢者まで幅広い世代が共生できるまちを目指し、中心市街地活性化を推進し、守山の街づ寄与することを目的とする施設…

    motto
  • 土橋
    歴史文化

    土橋

    滋賀県守山市守山1丁目6

    中山道守山本宿と加宿(今宿)との境の吉川に架かっている土橋です。 旧・栗太郡と旧・野洲郡の境界でもありました。 …

    motto
  • 守山市立埋蔵文化財センター
    歴史文化

    守山市立埋蔵文化財センター

    滋賀県守山市服部町2250

    守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初…

    motto
  • 中山道守山宿
    歴史文化

    中山道守山宿

    滋賀県守山市守山

    守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…

    motto
  • 第2なぎさ公園
    歴史文化

    第2なぎさ公園

    滋賀県守山市今浜町地先(琵琶湖マリオットホテル向かい側)

    琵琶湖沿いの浜を楽しめる公園です。 近年はビワイチのスタート地点として、多くの自転車愛好家から親しまれています。 …

    motto