守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[湖岸]

お満灯籠

滋賀県守山市今浜町地先(琵琶湖大橋料金所付近)

昔、湖西の比良村(旧志賀町)に住んでいた力士「八荒」に恋した湖東の鏡村(竜王町)の娘「お満」が、その恋をかなえるため今浜灯篭崎からたらいに乗り通い続けた。
しかし、99日目の夜、暴風を受け、湖底に沈んでしまった。
そのことから、霊を慰める為、灯籠が建てられたという民話が残っています。

 

今浜町の樹下神社では、お満の心を哀れんで湖岸に燈籠を建て「硫黄夜祭(いおうやさい)」鎮魂行事として営まれています。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市今浜町地先(琵琶湖大橋料金所付近)
アクセス JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 木浜線「琵琶湖大橋東詰」下車すぐ
お問い合わせ 守山市観光物産協会
077-582-1266
  • もりやまエコパーク交流拠点施設
    歴史文化

    もりやまエコパーク交流拠点施設

    滋賀県守山市幸津川町2840

    もりやまエコパーク交流拠点施設は、「環境」「健康」「交流」をはぐくむ活動拠点づくりを基本理念とし、 多くの人が来訪し、…

    motto
  • ほたるの森資料館
    歴史文化

    ほたるの森資料館

    滋賀県守山市三宅町10(守山市民運動公園内)

    守山市ほたるの森資料館は、守山市民運動公園の中にあり、ホタルを中心とした生きもの、そして自然に関する資料を展示しています…

    motto
  • 石造道標
    歴史文化

    石造道標

    滋賀県守山市守山2丁目

    【守山市指定文化財】 本道標が建てられている地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角でした。  …

    motto
  • みさき自然公園
    歴史文化

    みさき自然公園

    滋賀県守山市今浜町2870

    水辺の環境を再生し、水生動植物の観察や学習を目的とした体験型の公園です。   公園前には第2なぎさ…

    motto
  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • 琵琶湖大橋
    歴史文化

    琵琶湖大橋

    滋賀県守山市今浜町2539

    滋賀県の東西(守山―大津)をつなぐ橋として昭和39年9月に旧橋を開通されました。   その後、交通…

    motto