
[資料館][史跡・名勝・庭園]
守山市立埋蔵文化財センター
滋賀県守山市服部町2250
守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初の本格的な調査研究施設として誕生しました。
市内各地の遺跡からの出土品の展示をはじめ、随時開かれる講演会や体験学習会のほか、毎年11月には特別展が開催されます。収蔵品の質は高く、市内はもとより県外からも多くの考古学ファンが訪れます。
【服部遺跡】
1974(昭和49年)夏、野洲川の河川改修工事で土器片が発見されたことをきっかけに発掘調査が行われ弥生時代前期から鎌倉時代に至る水田や墓跡が見つかりました。
低湿地に積もった泥の層が<遺物保存カプセル>となって「やまと琴」や竪櫛(たてぐし)などがそのまま出土、銅製の「乙貞」印など貴重な遺物が多数見つかりました。
守山市埋蔵文化財センターでは発掘調査における研究、出土品の保管、研究内容の発表等を行っております。
Information詳細情報
所在地 | 滋賀県守山市服部町2250 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 火曜日、祝日の翌日、年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 笠原線「埋蔵文化財センター」下車すぐ |
駐車場 | 20台 |
ホームページ | http://moriyama-bunkazai.org/ |
お問い合わせ | 守山市立埋蔵文化財センター 077-585-4397 |
Access Mapアクセスマップ
-
歴史文化
ほたるの森資料館
滋賀県守山市三宅町10(守山市民運動公園内)
守山市ほたるの森資料館は、守山市民運動公園の中にあり、ホタルを中心とした生きもの、そして自然に関する資料を展示しています…
-
歴史文化
佐川美術館
滋賀県守山市水保町北川2891
仏教伝来やシルクロードをテーマに描き続けた平山郁夫氏のコレクションの「平和の祈り=平山郁夫館」 世界的評価を得た<…
-
歴史文化
中山道守山宿 町家 うの家(守山市歴史文…
滋賀県守山市守山1-10-2
平成24年1月にオープン。江戸時代末期から明治初期にかけて建てられた造り酒屋の趣を残しています。 …
-
歴史文化
お満灯籠
滋賀県守山市今浜町地先(琵琶湖大橋料金所付近)
昔、湖西の比良村(旧志賀町)に住んでいた力士「八荒」に恋した湖東の鏡村(竜王町)の娘「お満」が、その恋をかなえるため今浜…
-
歴史文化
石造道標
滋賀県守山市守山2丁目
【守山市指定文化財】 本道標が建てられている地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角でした。 …
-
歴史文化
びわこ地球市民の森
滋賀県守山市今浜町3089
野洲川放水路の完成によって廃川となった南流の一部を「豊かな森」として再生された自然公園です。 …