守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[旧街道・町並み]

今宿一里塚

滋賀県守山市今宿町

今宿一里塚は五街道の1つである中山道の一里塚で、江戸日本橋から本県草津宿までに129カ所あった一里塚の128番目にあたります。

 

一里塚は江戸幕府により慶長9年(1,604年)に整備されたもので、一里ごとに榎や松を植えて通行の目安としたものです。

 

明治以降、交通形態の変化による道路拡幅や農地・宅地への転用などによりそのほとんどの消滅し、現存するものは今宿一里塚のみとなりました。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市今宿町
アクセス JR琵琶湖線守山駅から徒歩約25分
お問い合わせ 守山市観光物産協会
077-582-1266

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 守山市立埋蔵文化財センター
    歴史文化

    守山市立埋蔵文化財センター

    滋賀県守山市服部町2250

    守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初…

    motto
  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • もりやまエコパーク交流拠点施設
    歴史文化

    もりやまエコパーク交流拠点施設

    滋賀県守山市幸津川町2840

    もりやまエコパーク交流拠点施設は、「環境」「健康」「交流」をはぐくむ活動拠点づくりを基本理念とし、 多くの人が来訪し、…

    motto
  • 中山道守山宿
    歴史文化

    中山道守山宿

    滋賀県守山市守山

    守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…

    motto
  • 井戸跡
    歴史文化

    井戸跡

    滋賀県守山市守山

    この井戸は天保4年(1833年)の宿場絵図に記載され、それ以前から存在したもので、複数あったとされる井戸が現存しているの…

    motto
  • いしべ道道標
    歴史文化

    いしべ道道標

    滋賀県守山市守山

    この道標は守山宿の東端から枝分かれして、栗太郡葉山村や東海道に向かう人々に対して案内したものです。   …

    motto