
[資料館][史跡・名勝・庭園]
守山市立埋蔵文化財センター
滋賀県守山市服部町2250
守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初の本格的な調査研究施設として誕生しました。
市内各地の遺跡からの出土品の展示をはじめ、随時開かれる講演会や体験学習会のほか、毎年11月には特別展が開催されます。収蔵品の質は高く、市内はもとより県外からも多くの考古学ファンが訪れます。
【服部遺跡】
1974(昭和49年)夏、野洲川の河川改修工事で土器片が発見されたことをきっかけに発掘調査が行われ弥生時代前期から鎌倉時代に至る水田や墓跡が見つかりました。
低湿地に積もった泥の層が<遺物保存カプセル>となって「やまと琴」や竪櫛(たてぐし)などがそのまま出土、銅製の「乙貞」印など貴重な遺物が多数見つかりました。
守山市埋蔵文化財センターでは発掘調査における研究、出土品の保管、研究内容の発表等を行っております。
Information詳細情報
| 所在地 | 滋賀県守山市服部町2250 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~16:00 |
| 定休日 | 火曜日、祝日の翌日、年末年始 |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 笠原線「埋蔵文化財センター」下車すぐ |
| 駐車場 | 20台 |
| ホームページ | http://moriyama-bunkazai.org/ |
| お問い合わせ | 守山市立埋蔵文化財センター 077-585-4397 |
Access Mapアクセスマップ
-
歴史文化琵琶湖レークサイドゴルフコース
滋賀県守山市木浜町2300
雄大な琵琶湖に面した27ホールがあります。 フラットなコースでありながら戦略性があり、テクニッ…
-
歴史文化井戸跡
滋賀県守山市守山
この井戸は天保4年(1833年)の宿場絵図に記載され、それ以前から存在したもので、複数あったとされる井戸が現存しているの…
-
歴史文化あまが池プラザ
滋賀県守山市勝部1-13-1
子どもから高齢者まで幅広い世代が共生できるまちを目指し、中心市街地活性化を推進し、守山の街づ寄与することを目的とする施設…
-
歴史文化佐川美術館
滋賀県守山市水保町北川2891
仏教伝来やシルクロードをテーマに描き続けた平山郁夫氏のコレクションの「平和の祈り=平山郁夫館」 世界的評価を得た<…
-
歴史文化中山道守山宿
滋賀県守山市守山
守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…
-
歴史文化土橋
滋賀県守山市守山1丁目6
中山道守山本宿と加宿(今宿)との境の吉川に架かっている土橋です。 旧・栗太郡と旧・野洲郡の境界でもありました。 …


























