守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[資料館][史跡・名勝・庭園]

守山市立埋蔵文化財センター

滋賀県守山市服部町2250

守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初の本格的な調査研究施設として誕生しました。

 

市内各地の遺跡からの出土品の展示をはじめ、随時開かれる講演会や体験学習会のほか、毎年11月には特別展が開催されます。収蔵品の質は高く、市内はもとより県外からも多くの考古学ファンが訪れます。

 

 

【服部遺跡】
1974(昭和49年)夏、野洲川の河川改修工事で土器片が発見されたことをきっかけに発掘調査が行われ弥生時代前期から鎌倉時代に至る水田や墓跡が見つかりました。
低湿地に積もった泥の層が<遺物保存カプセル>となって「やまと琴」や竪櫛(たてぐし)などがそのまま出土、銅製の「乙貞」印など貴重な遺物が多数見つかりました。

 

 

守山市埋蔵文化財センターでは発掘調査における研究、出土品の保管、研究内容の発表等を行っております。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市服部町2250
営業時間 9:00~16:00
定休日 火曜日、祝日の翌日、年末年始
料金 無料
アクセス JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 笠原線「埋蔵文化財センター」下車すぐ
駐車場 20台
ホームページ http://moriyama-bunkazai.org/
お問い合わせ 守山市立埋蔵文化財センター
077-585-4397

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • 源内塚
    歴史文化

    源内塚

    滋賀県守山市守山2丁目11−13

    平治元年(1159年)12月27日、当時十三歳の源頼朝は、平治の乱に敗れて、京から東国へ敗走する途中、野路(草津市)あた…

    motto
  • 下之郷史跡公園
    歴史文化

    下之郷史跡公園

    滋賀県守山市下之郷1-12-8

    下之郷史跡公園は、下之郷遺跡の保存と活用を図るために、平成22年に環濠が巡らされている場所に下之郷史跡公園を開設しました…

    motto
  • もりやまエコパーク交流拠点施設
    歴史文化

    もりやまエコパーク交流拠点施設

    滋賀県守山市幸津川町2840

    もりやまエコパーク交流拠点施設は、「環境」「健康」「交流」をはぐくむ活動拠点づくりを基本理念とし、 多くの人が来訪し、…

    motto
  • 本陣跡
    歴史文化

    本陣跡

    滋賀県守山市守山

    本陣(小宮山九右衛門)があったと推定されている場所で、江戸時代には、問屋・脇本陣・本陣などの役割を果たしました。 …

    motto
  • みさき自然公園
    歴史文化

    みさき自然公園

    滋賀県守山市今浜町2870

    水辺の環境を再生し、水生動植物の観察や学習を目的とした体験型の公園です。   公園前には第2なぎさ…

    motto