守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[史跡・名勝・庭園]

大庄屋諏訪家屋敷

滋賀県守山市赤野井町171

【日本遺産・市指定文化財】

諏訪家に残る系図によると、諏訪家は永正(えいしょう)年間(1500年ごろ)に、諏訪左近将監(さこんしょうげん)長治(おさはる)(小笠原貞朝次男)が信州より来たことに始まると伝えられていますが、確かなことは分かっていません。
諏訪家の事がはっきりとわかるようになるのは、江戸時代に入ってからのこととなります。

 

諏訪家がある赤野井村は元和(げんな)9年(1623)に成立して幕末まで存続した淀藩(よどはん)の近江国内での飛び地領地でした。諏訪家は、淀藩(よどはん)領で「大庄屋」をつとめ、代々農民の指導者となってきました。
明治維新後、諏訪家当主諏訪安明(やすあき)は、大津県につづき滋賀県に出仕し、その後、初代野洲郡長に任命、その子安敬(やすたか)も玉津村長に選任されるなど、地方自治にも功績を尽くしてきました。

 

茶室、土蔵、苔のむす庭園など、大庄屋の屋敷建造物が当時の形で残されています。
広大な敷地には江戸時代の庄屋屋敷の特徴が残された主屋や書院、茶室、土蔵などがあり、まるでタイムスリップしたかのようです。

 

夏には庭の半夏生が見頃となり、毎年素晴らしい景色を見せてくれます。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市赤野井町171
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日、祝日の翌日
料金 大人300円、小・中・障がい者150円
アクセス JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 小浜線「赤の井別院」下車徒歩約5分
駐車場 あり
ホームページ http://moriyamabuntai.com/suwake/
お問い合わせ 大庄屋諏訪家屋敷
077-516-8160

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 佐川美術館
    歴史文化

    佐川美術館

    滋賀県守山市水保町北川2891

    仏教伝来やシルクロードをテーマに描き続けた平山郁夫氏のコレクションの「平和の祈り=平山郁夫館」 世界的評価を得た<…

    motto
  • いしべ道道標
    歴史文化

    いしべ道道標

    滋賀県守山市守山

    この道標は守山宿の東端から枝分かれして、栗太郡葉山村や東海道に向かう人々に対して案内したものです。   …

    motto
  • 中山道街道文化交流館
    歴史文化

    中山道街道文化交流館

    滋賀県守山市守山1丁目8-14

    町家でほっこりのんびりと。   守山宿をはじめ、街道や宿場のすがたをさまざまな視点から、わかりやす…

    motto
  • 中山道守山宿
    歴史文化

    中山道守山宿

    滋賀県守山市守山

    守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…

    motto
  • 土橋
    歴史文化

    土橋

    滋賀県守山市守山1丁目6

    中山道守山本宿と加宿(今宿)との境の吉川に架かっている土橋です。 旧・栗太郡と旧・野洲郡の境界でもありました。 …

    motto
  • 石造道標
    歴史文化

    石造道標

    滋賀県守山市守山2丁目

    【守山市指定文化財】 本道標が建てられている地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角でした。  …

    motto