
[神社]
小津若宮神社
滋賀県守山市赤野井町
小津神社のお旅所として毎年5月5日に小津神社で行われる長刀振りを見物する人々でにぎわいます。
Information詳細情報
所在地 | 滋賀県守山市赤野井町 |
---|---|
アクセス | JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 小浜線「赤の井別院」下車すぐ |
駐車場 | 赤野井別院駐車場 |
お問い合わせ | 守山市観光物産協会 077-582-1266 |
Access Mapアクセスマップ
-
寺社仏閣
東門院
滋賀県守山市守山2-2-46
平安時代の延暦年間(782~805年)に「比叡三千坊」といわれる比叡山の僧坊のひとつとして最澄が開いたとされ、正式名は「…
-
寺社仏閣
勝部神社
滋賀県守山市勝部1丁目8-8
現在の本殿は、戦国時代に佐々木高頼(ささきたかより)が再興したもので、国指定の重要文化財となっています。 内陣(ないじ…
-
寺社仏閣
聞光寺(もんこうじ)
滋賀県守山市矢島町76
【市指定文化財】 1464年蓮如上人が近江の布教活動を行っている時、守山の石原新左衛門が蓮如上人の弟子となり、蓮如上人…
-
寺社仏閣
馬路石邊神社
滋賀県守山市吉身4丁目4-1
延喜式神名帳記載の式内社です。社伝によれば、創祀は白鳳3年に建速須佐之男命を奉斎し、朱鳥元年、大己貴命を合祀したことに始…
-
寺社仏閣
住吉神社
滋賀県守山市浮気町152
天平11年に、物部守屋七世の孫物部玉岡宿祢道足が神殿創立とされています。 鎌倉時代の承久2年(…
-
寺社仏閣
蓮生寺(れんしょうじ)
滋賀県守山市三宅町1029
蓮生寺は、金森の道西とともに蓮如に「左右の手」と称された弟子・了西を初代とし、以来湖南地域の本願寺門徒たちの間で中心的な…