
[遊ぶ][湖岸]
琵琶湖大橋
滋賀県守山市今浜町2539
滋賀県の東西(守山―大津)をつなぐ橋として昭和39年9月に旧橋を開通されました。
その後、交通量の増加にともない平成6年7月に北側へ新たな2車線の新橋を開通しました。
平成6年に新設された北側の新橋の長さは1,400mで、大人が両手を広げて、約850人分になります。
(昭和39年開通の南側の旧橋は1,350mです)
琵琶湖大橋の一番高い場所は、琵琶湖の水面から26.3mです。
湖上を行き交う船舶が、橋下をくぐって航行できるように高さが設計されました。
守山市のランドマーク「琵琶湖大橋」の魅力を発信するWebサイト⇒「惚れる!琵琶湖大橋」
Information詳細情報
所在地 | 滋賀県守山市今浜町2539 |
---|---|
駐車場 | ピエリ守山駐車場 |
ホームページ | http://www.shiga-dourokousha.or.jp/biwako/ |
お問い合わせ | 琵琶湖大橋有料道路管理事務所 077-585-1129 |
Access Mapアクセスマップ
-
歴史文化
井戸跡
滋賀県守山市守山
この井戸は天保4年(1833年)の宿場絵図に記載され、それ以前から存在したもので、複数あったとされる井戸が現存しているの…
-
歴史文化
中山道守山宿
滋賀県守山市守山
守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…
-
歴史文化
琵琶湖大橋
滋賀県守山市今浜町2539
滋賀県の東西(守山―大津)をつなぐ橋として昭和39年9月に旧橋を開通されました。 その後、交通…
-
歴史文化
土橋
滋賀県守山市守山1丁目6
中山道守山本宿と加宿(今宿)との境の吉川に架かっている土橋です。 旧・栗太郡と旧・野洲郡の境界でもありました。 …
-
歴史文化
今宿一里塚
滋賀県守山市今宿町
今宿一里塚は五街道の1つである中山道の一里塚で、江戸日本橋から本県草津宿までに129カ所あった一里塚の128番目にあたり…
-
歴史文化
びわこ地球市民の森
滋賀県守山市水保町2727
野洲川放水路の完成によって廃川となった南流の一部を「豊かな森」として再生された自然公園です。 …