
[史跡・名勝・庭園]
金森御坊(かねがもりごぼう)
滋賀県守山市金森町753
【懸所宝塔】国重要文化財
道西の道場跡で蓮如上人に関する遺宝が保存され、境内には「懸所宝塔」と呼ばれる国重要文化財があります。
境内隅に立つ懸所宝塔はよく知られた石造宝塔で、国指定の重要文化財です。
高さ3.83mの鎌倉時代の作品で、江戸時代に近所から移されたといわれています。土台は真四角の4つの石で、その上に欄干(らんかん)をイメージさせる円形の塔身が乗っています。
土台の側面にはくっきりと孔雀(くじゃく)が彫られています。
屋根と相輪(そうりん)も完全に残っており、全体的に均整のとれた美しい姿です。
数多くある近江の石造宝塔の中でも、もっとも優れたものの1つです。
Information詳細情報
所在地 | 滋賀県守山市金森町753 |
---|---|
アクセス | JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 杉江循環線「金ヶ森」下車徒歩約3分 |
お問い合わせ | 善立寺 077-582-2086 |
Access Mapアクセスマップ
-
寺社仏閣
赤野井東西別院
滋賀県守山市赤野井町326
真宗本願寺派赤野井別院(西)、真宗大谷派赤野井別院(東)の2か寺があり、室町期の近江の布教活動の中心となり、蓮如上人ゆか…
-
寺社仏閣
慈眼寺
滋賀県守山市吉身1丁目7−30
【日本遺産】 このお寺は、天台宗山門派比叡山正覚寺末寺の無檀家寺です。 古来地元吉身や近在の人びとから「帆柱観音…
-
寺社仏閣
下新川神社
滋賀県守山市幸津川町1356
崇神天皇の皇子、豊城入彦命が祀られています。境内には守山市内ではいちばん高いクスノキ(=守山市の木)があります。 …
-
寺社仏閣
福林寺
滋賀県守山市木浜町2011
桓武天皇の勅願によって最澄が開いたといわれる、歴史が古い寺院です。 境内の石造宝塔は、頼朝方の…
-
寺社仏閣
東門院
滋賀県守山市守山2-2-46
平安時代の延暦年間(782~805年)に「比叡三千坊」といわれる比叡山の僧坊のひとつとして最澄が開いたとされ、正式名は「…
-
寺社仏閣
大将軍神社
滋賀県守山市古高町296
4年に一度、不定期開催されている「古高の鼓踊り」が奉納されています。 【古高の鼓踊り】県選択無…