守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[旧街道・町並み][史跡・名勝・庭園]

中山道守山宿

滋賀県守山市守山

守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。
江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642年)守山宿は、徳川幕府より、中山道の正式宿場としての制札が下され認可されました。

 

江戸時代の守山は、江戸と京・三条を結ぶ中山道の最終六十七番目の宿場でした。
近江の中山道は、東海道草津宿から分かれて美濃の国境まで守山・武佐・愛知川・高宮・鳥居本・番場・醒井・柏原の八宿がありましたが、その中で守山は「京たち、守山泊まり」と言われ、京都から江戸へ中山道を行く人々が最初の宿場地としていました。

 

◎江戸時代、旅人の1日の行程で八里(約32㎞)から十里(約40㎞)でしたので、
京都三条大橋から守山までの八里六町(約34.4㎞)が、ちょうどこの行程にあたります。

 

 

【木曽海道六十九次絵図】

写真の絵は歌川広重(1797~1858年)の作で、守山宿と加宿(今宿)の間を流れる境川、通称吉川から描いたものと推定されています。

山桜が咲き誇る春の守山が描かれ、馬に乗る武士や駕篭(かご)かき、天秤棒を担ぐ人など街道を行く人々の特徴がよく伝わってきます。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市守山
アクセス JR琵琶湖線守山駅から徒歩約15分周辺
お問い合わせ 守山市観光物産協会
077-582-1266

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 琵琶湖大橋
    歴史文化

    琵琶湖大橋

    滋賀県守山市今浜町2539

    滋賀県の東西(守山―大津)をつなぐ橋として昭和39年9月に旧橋を開通されました。   その後、交通…

    motto
  • 琵琶湖レークサイドゴルフコース
    歴史文化

    琵琶湖レークサイドゴルフコース

    滋賀県守山市木浜町2300

    雄大な琵琶湖に面した27ホールがあります。   フラットなコースでありながら戦略性があり、テクニッ…

    motto
  • 石造道標
    歴史文化

    石造道標

    滋賀県守山市守山2丁目

    【守山市指定文化財】 本道標が建てられている地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角でした。  …

    motto
  • 下之郷史跡公園
    歴史文化

    下之郷史跡公園

    滋賀県守山市下之郷1-12-8

    下之郷史跡公園は、下之郷遺跡の保存と活用を図るために、平成22年に環濠が巡らされている場所に下之郷史跡公園を開設しました…

    motto
  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • 守山市立埋蔵文化財センター
    歴史文化

    守山市立埋蔵文化財センター

    滋賀県守山市服部町2250

    守山市立埋蔵文化財センターは、遺跡の調査研究の拠点として、また、市内の埋蔵文化財の収集保存の場として、昭和55年、県下初…

    motto