守山市観光物産協会

SPOT
スポット

[旧街道・町並み]

中山道街道文化交流館

滋賀県守山市守山1丁目8-14

町家でほっこりのんびりと。

 

守山宿をはじめ、街道や宿場のすがたをさまざまな視点から、わかりやすい情報としてお 届けしています。

 

江戸時代から続く街道筋の町家で、展示や喫茶コーナーなどがあり、旅人や市民のふれあいの場として利用されています。

Information詳細情報

所在地 滋賀県守山市守山1丁目8-14
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日、祝日の翌日、年末年始
アクセス JR琵琶湖線守山駅から徒歩約13分
駐車場 にぎわい広場8台、交流駐車場10台
お問い合わせ 中山道街道文化交流館
050-5516-7991

Access Mapアクセスマップ

Googleマップで見る

  • 中山道街道文化交流館
    歴史文化

    中山道街道文化交流館

    滋賀県守山市守山1丁目8-14

    町家でほっこりのんびりと。   守山宿をはじめ、街道や宿場のすがたをさまざまな視点から、わかりやす…

    motto
  • 中山道守山宿 町家 うの家(守山市歴史文化まちづくり館)
    歴史文化

    中山道守山宿 町家 うの家(守山市歴史文…

    滋賀県守山市守山1-10-2

    平成24年1月にオープン。江戸時代末期から明治初期にかけて建てられた造り酒屋の趣を残しています。   …

    motto
  • 箸塚
    歴史文化

    箸塚

    滋賀県守山市赤野井町

    蓮如上人が湖から上がって食事をとった時に使った箸を地面に立てておいたら、後に柳の木になったと伝わる場所です。

    motto
  • 井戸跡
    歴史文化

    井戸跡

    滋賀県守山市守山

    この井戸は天保4年(1833年)の宿場絵図に記載され、それ以前から存在したもので、複数あったとされる井戸が現存しているの…

    motto
  • 中山道守山宿
    歴史文化

    中山道守山宿

    滋賀県守山市守山

    守山は古来、東山道の宿駅として栄えていました。 江戸時代に入り、東山道から中山道に名前が改められ、寛永19年(1642…

    motto
  • 源内塚
    歴史文化

    源内塚

    滋賀県守山市守山2丁目11−13

    平治元年(1159年)12月27日、当時十三歳の源頼朝は、平治の乱に敗れて、京から東国へ敗走する途中、野路(草津市)あた…

    motto